Mashmatrix Sheet
Japanese
Japanese
  • Mashmatrix Sheet ユーザガイド
  • はじめに
  • アプリケーションの概要
  • 基本的な使い方
  • ブックおよびシートに関する機能
    • ブックの新規作成
    • ブックの設定変更
    • ブックの複製
    • ブックの削除
    • ブックを新しいタブで開く
    • ブックの移動
    • ブックの画面分割
    • シートの新規作成
    • シートのタブ表示順序の変更
    • シートの設定
      • シートの設定 - 基本
      • シートの設定 - オプション
      • シートの設定 - フィルタ
      • シートの設定 - 列
      • シートの設定 - 書式
      • シートの設定 - アクション
    • シートの最大化
    • シートの非表示
    • シートの複製
    • シートの削除
    • 連動シートの作成
    • カード形式のシートの作成
    • カード形式のシートの設定
    • ビューの設定
    • フォームの設定
  • データ表示に関する機能
    • 列の順序の変更
    • 列の表示幅/高さの変更
    • スクロール時の列の固定表示
    • ソート
    • フィルタ
    • 列の設定
      • 列の設定 - 基本情報
      • 列の設定 - オプション
      • 列の設定 - 書式設定
      • 列の設定 - アクション
    • 列の表示/非表示
    • 列の追加
    • 列の削除
    • 列全体の表示設定
    • 列ヘッダのグループ化
    • 行のグループ化
    • 集計行
    • 数式
    • 関数
      • Salesforce互換の関数
      • 集計関数
      • その他の拡張関数
    • 参照値
    • ページ移動および再読み込み
  • データ編集に関する機能
    • 表示データの編集と保存
    • 値のコピー&ペースト
    • レコードの新規作成
    • レコードの複製
    • レコードの削除
    • レコードの色の変更
    • ルックアップ編集と検索
    • 更新挿入モードでの作業
  • アクションに関する機能
    • アクションボタン
    • 標準アクション
    • マーケティングアクション
    • カスタムアクション
    • 承認申請アクション
  • 高度な機能
    • 時系列マトリックス変換
      • 概要
      • マトリックス列の追加
      • マトリックス列の設定
      • 列の表示/非表示
      • 内部列の追加
      • 内部列の削除
      • 書式設定
      • マトリックス列と数式
      • マトリックス列と参照値
      • 制限事項
    • スクラッチデータシート
  • 管理者による設定
    • ライセンスの割当
    • 権限セットの付与
    • 管理コンソール
      • ブックの管理
      • 権限
      • アクセス制御
      • 組織設定
  • カスタマイズ
    • URLでのシートへのアクセス
    • Sheetコンポーネント
    • Message Channel APIによる連携アプリケーションの開発
    • 動的インタラクションによるコンポーネント間連携
    • Visualforceを利用したシートの埋め込み
    • VisualforceページでのSheetの利用
    • JavaScript API
    • Apexコード / Visualforceページの起動
    • フローの起動
    • Platform Event API によるユーザ操作の捕捉
    • Experience Cloudでの利用
Powered by GitBook
On this page
  • 関連リストから作成
  • カスタム連動シートの作成
  • 連動シートの振る舞い
  • 新規レコードの親レコードへの自動関連
  • カード形式の連動シート
  1. ブックおよびシートに関する機能

連動シートの作成

Previousシートの削除Nextカード形式のシートの作成

Last updated 5 months ago

Mashmatrix Sheetでは、あるシート上で選択したレコードに連動して表示が更新されるシートを作成することが可能です。これにより関連リストなどの情報を同時に表示しながら作業することが可能になります。

連動シートを作成するには、以下の手順に従います。

  1. シートタブの右側にある「+(新規シート作成)」ボタンをクリックします。

  2. メニューが表示されるので、「連動シートを追加」を選びます。

  3. 「連動シートを作成」ダイアログが表示されます

関連リストから作成

連動シートは、既存のシートに表示されているオブジェクトの関連リストから作成することが可能です。

  1. 「連動元シート」 [A] から、連動元となるシートを選択します。関連リストタブにはこの連動シートのオブジェクトの関連リスト一覧が表示されます。

  2. 「シートの形式」[B] はデフォルトの「表形式」のままにしておきます。

  3. 「連動シートのデータソース」 [C] の「関連リスト」タブには、連動元となるシートに表示されているオブジェクトの関連リストの一覧が表示されるので、連動シートとして表示したいオブジェクトを選択します

  4. 「作成」ボタンを押して連動シートを作成します

カスタム連動シートの作成

連動シートでは、元のシートの関連リストになっているオブジェクトだけでなく、任意のオブジェクトを関連付けて連動させることが可能です。関連リスト以外の連動シートを作成するには「カスタム連動」タブをクリックします。

  1. 「連動シート」 [A] から、連動元となるシートを選択します。

  2. 「シートの形式」[B] はデフォルトの「表形式」のままにしておきます。

  3. 「連動シートに表示するオブジェクト」 [C] から、連動シートとして表示したいオブジェクトを選択します

  4. 「一致検索の対象となる項目」 [D] には、連動の際にフィルタを適用する対象となる項目を「連動シートに表示するオブジェクト」の項目の中から選択します。

  5. 「比較方法」 [E] から、フィルタの比較方法を選択します。

    • 等しい - 連動シートは、連動元シートの対象レコードの値に一致するものを自動的にフィルタして表示します。対象となるレコードが複数ある場合は、レコードの値のうちいずれかに一致するものを表示します。

    • 一致しない - 連動シートは、連動元シートの対象レコードの値に一致しないものを自動的にフィルタして表示します。対象となるレコードが複数ある場合は、レコードの値のうちいずれにも一致しないものを表示します。

  6. 「連動元シートのキーとなる列」 [E] に、連動の際にキーとして利用される連動元シート内の列を選択します。この列の値がフィルタの際の検索キーとなります。

  7. 「キー値の対象範囲」 [F] に、連動の際にキーとして利用されるレコードの対象範囲を指定します。

    • 選択されたレコードの値 - 連動シートは、連動元シートの選択されているレコードの値をキーとして利用します。選択されたレコードとは、カーソルが置かれているレコードか、あるいはレコード選択チェックボックスで選択されているレコードのいずれかです。

    • シート内のすべてのレコードの値 - 連動シートは、連動元シートにロード済みのすべてのレコードの値をキーとして利用します。

  8. 「作成」ボタンを押して連動シートを作成します

連動シートの振る舞い

連動シートとして追加されたシートでは、連動元となるシート上で選択したレコードに関連しているレコードのみがフィルタされて連動シート内に表示されます。また、連動元となるシートのレコードの選択を変更すると、連動シート内の表示が更新されるのが確認できます。

新規レコードの親レコードへの自動関連

関連リストから作成された連動シートでは、新規レコードを追加する際に自動的に連動元のシートで選択されているレコードを親レコードとして参照関係に設定します。

カスタム連動シートでは、以下の条件をすべて満たす場合に、「連動元シートのキーとなる列」で指定された列に表示されているレコードIDを自動的に「一致検索の対象となる項目」に設定することで関連付けを行います。

  • 「一致検索の対象となる項目」として参照ID項目が選択されており、かつその参照ID項目が連動シート内に表示している主オブジェクトに直接所属している項目であること

  • 「比較方法」として「等しい」が選択されていること

  • 「連動元シートのキーとなる列」で指定した列がレコードIDを表示する列であること

  • 「キー値の対象範囲」として「選択されたレコードの値」が設定されていること

連動元シートでレコードが選択されていない場合、あるいは複数のレコードがレコード選択チェックボックスによって選択されている場合は、追加される新規レコードに対して親レコードの自動関連付けはされません。

カード形式の連動シート

連動シートには、元シートのレコードに関連しているレコードのリストを一覧表示する「表形式」のシートと、元シートのレコードの詳細情報を表示する「カード形式」のシートがあります。

ブックの画面分割がされていない場合は、連動シートを追加すると自動的に「下部フッタ」レイアウトで画面が分割され、作成した連動シートはフッタ領域に配置されます。画面分割がされたレイアウトの場合は、作成した連動シートはクリックした「+(新規シート作成)」ボタンが配置されている領域に追加されます。ブックの画面分割についてはを参考にしてください。

連動シートとしてカード型でレコードを表示するシートを作成可能です。詳しくは「」を参照してください。

「ブックの画面分割」
カード形式のシートの作成