Mashmatrix Sheet
Japanese
Japanese
  • Mashmatrix Sheet ユーザガイド
  • はじめに
  • アプリケーションの概要
  • 基本的な使い方
  • ブックおよびシートに関する機能
    • ブックの新規作成
    • ブックの設定変更
    • ブックの複製
    • ブックの削除
    • ブックを新しいタブで開く
    • ブックの移動
    • ブックの画面分割
    • シートの新規作成
    • シートのタブ表示順序の変更
    • シートの設定
      • シートの設定 - 基本
      • シートの設定 - オプション
      • シートの設定 - フィルタ
      • シートの設定 - 列
      • シートの設定 - 書式
      • シートの設定 - アクション
    • シートの最大化
    • シートの非表示
    • シートの複製
    • シートの削除
    • 連動シートの作成
    • カード形式のシートの作成
    • カード形式のシートの設定
    • ビューの設定
    • フォームの設定
  • データ表示に関する機能
    • 列の順序の変更
    • 列の表示幅/高さの変更
    • スクロール時の列の固定表示
    • ソート
    • フィルタ
    • 列の設定
      • 列の設定 - 基本情報
      • 列の設定 - オプション
      • 列の設定 - 書式設定
      • 列の設定 - アクション
    • 列の表示/非表示
    • 列の追加
    • 列の削除
    • 列全体の表示設定
    • 列ヘッダのグループ化
    • 行のグループ化
    • 集計行
    • 数式
    • 関数
      • Salesforce互換の関数
      • 集計関数
      • その他の拡張関数
    • 参照値
    • ページ移動および再読み込み
  • データ編集に関する機能
    • 表示データの編集と保存
    • 値のコピー&ペースト
    • レコードの新規作成
    • レコードの複製
    • レコードの削除
    • レコードの色の変更
    • ルックアップ編集と検索
    • 更新挿入モードでの作業
  • アクションに関する機能
    • アクションボタン
    • 標準アクション
    • マーケティングアクション
    • カスタムアクション
    • 承認申請アクション
  • 高度な機能
    • 時系列マトリックス変換
      • 概要
      • マトリックス列の追加
      • マトリックス列の設定
      • 列の表示/非表示
      • 内部列の追加
      • 内部列の削除
      • 書式設定
      • マトリックス列と数式
      • マトリックス列と参照値
      • 制限事項
    • スクラッチデータシート
  • 管理者による設定
    • ライセンスの割当
    • 権限セットの付与
    • 管理コンソール
      • ブックの管理
      • 権限
      • アクセス制御
      • 組織設定
  • カスタマイズ
    • URLでのシートへのアクセス
    • Sheetコンポーネント
    • Message Channel APIによる連携アプリケーションの開発
    • 動的インタラクションによるコンポーネント間連携
    • Visualforceを利用したシートの埋め込み
    • VisualforceページでのSheetの利用
    • JavaScript API
    • Apexコード / Visualforceページの起動
    • フローの起動
    • Platform Event API によるユーザ操作の捕捉
    • Experience Cloudでの利用
Powered by GitBook
On this page
  1. データ表示に関する機能
  2. 列の設定

列の設定 - 基本情報

Previous列の設定Next列の設定 - オプション

Last updated 5 months ago

基本情報タブでは、列に関する基本的な設定値を確認および変更することができます。

  • [A] ヘッダの表示ラベル – 列ヘッダに表示するラベルを設定します。

  • [B] ヘッダの詳細設定を表示 / 非表示 – 列ヘッダに関する詳細設定を行うコントロール([C] 〜 [F])の表示状態を切り替えます。

  • [C] ヘルプテキスト – ヘルプテキストとして任意のテキストを設定します。テキストを設定すると、列ヘッダの表示ラベルの横にヘルプアイコンが表示され、アイコンをクリックすると設定したヘルプテキストがポップアップ表示されます。

  • [D] 表示ラベルを自動的に項目と同期 - Salesforce項目に紐付いた列(項目列)の場合に、列ヘッダの表示ラベルがSalesforceで定義されている項目のラベル定義と同期するように設定します。同期設定が有効の場合、ヘッダの表示ラベルは編集不可となり、シートの初期ロード時に自動的に項目のラベル定義を反映します。

  • [E] ラベルの折り返しを許可 - ヘッダの表示ラベルに表示する文字列が列幅に対して長い時、自動的に折り返しして表示します。

  • [F] ラベルを縦書きで表示する - ヘッダの表示ラベルの表示方向を縦方向にして表示します。

  • [G] 列の種別 – 列の追加時に選択した列の種別を表示します(変更不可)。以下の種類があります。

    • 項目列 – 特定のSalesforceの項目に紐付けられている列です。

    • 数式列 – シート内で定義した数式の計算結果を表示する列です。Salesforceの数式項目とは異なり、列の設定で数式を定義します。

    • データ列 – シート内でのみ利用可能なデータを格納する列です。Salesforceに定義されている項目とは別に利用できます。

    • マトリックス列 – 時系列マトリックス変換したデータを表示する列です。入れ子の列でデータを表示します。

    • 系列表示列 – マトリックス列の内部で各系列値に対応するデータをまとめて表示する列です。

  • [H] 列のデータ型 – 列が参照するデータのデータ型を表示します(変更不可)。列の種別が項目列の場合は参照先のSalesforce項目のデータ型を表示します。数式列およびデータ列の場合は列の追加時に選択したデータ型を表示します。

  • [I] 列の参照名 – シート内で一意となる列の名前を表示します(変更不可)。数式列やJavaScript APIなどから列を参照する際に利用します。

  • [J] 参照先の項目 – 列の種別が項目列の場合、参照先の項目の名前およびAPI参照名を表示します。関連をたどった項目の場合は関連名を含んだ項目へのパスを表示します。

  • [K] 表示形式 – データの表示形式を選択します。通常は列のデータ型に応じて最適な表示形式が選択されています。以下の形式の選択が可能です。

    • テキスト – 特に形式を変更せずデータを文字列としてそのまま表示します

    • リッチテキスト – HTMLタグ付きの文字列を解析しリッチテキストで表示します

    • 数値 – データを数値形式に変換して表示します。追加で「数値の書式」「小数点以下」および「前置テキスト」「後置テキスト」を指定できます。

    • 日付/日付時刻 – データを日付/日付時刻形式に変換して表示します。追加で「日付/日付時刻の書式」を設定可能です。

    • チェック(TRUE/FALSE) – データを真偽値に変換し、真の時にチェックマークで表示します

  • [L] テキストの配置 – セル内に表示するテキストの水平方向の配置を指定します。

  • [M] テキストの折り返し – セルに表示するテキストが列の横幅に収まらない場合に、複数行で表示します。テキストに改行が含まれる場合、改行も反映して表示します。

ヘッダの表示ラベルの文字列中に<br>文字列を挿入することで強制的に折返して表示することが可能です。

列の表示形式がリッチテキスト形式の場合、HTMLとして解析可能なタグはSalesforce標準のリッチテキストエディタ上で表現可能なもののみとなります。HTMLの中にスクリプト実行を含むタグおよび属性値が含まれる場合、そのタグおよび属性値は無効化されます。

日付/日付時刻のカスタムフォーマット

表示形式として「日付/日付時刻」を選んだ場合、「日付/日付時刻の書式」を設定可能です。 代表的な日付/日付時刻のフォーマットは選択リストから選択可能ですが、「カスタム」を選ぶことで任意の日付フォーマットをフォーマット文字列で記載することが可能です。

フォーマット文字列には以下のトークンが利用可能です。

カテゴリ
トークン
出力

月表示

M

1 2 ... 11 12

MM

01 02 ... 11 12

MMM

1月 2月 ... 11月 12月

MMMM

1月 2月 ... 11月 12月

四半期表示

Q

1 2 ... 11 12

日表示

D

1 2 ... 30 31

DD

01 02 ... 30 31

日表示(年間)

DDD

1 2 ... 364 365

DDD

001 002 ... 364 365

曜日表示

d

0 1 ... 5 6

dd

日 月 ... 金 土

ddd

日 月 ... 金 土

dddd

日曜日 月曜日 ... 金曜日 土曜日

週表示(年間)

w

0 1 ... 52 53

ww

01 02 ... 52 53

週表示(年間)

w

0 1 ... 52 53

ww

01 02 ... 52 53

年表示

YY

70 71 ... 29 30

YYYY

1970 1971 ... 2029 2030

午前/午後

A

午前 午後

a

午前 午後

時間表示

H

0 1 ... 22 23

HH

00 01 ... 22 23

h

1 2 ... 11 12

hh

01 02 ... 11 12

HH

00 01 ... 22 23

分表示

m

0 1 ... 58 59

mm

00 01 ... 58 59

秒表示

s

0 1 ... 58 59

ss

00 01 ... 58 59

小数秒表示

S

0 1 ... 9

SS

00 01 ... 98 99

SSS

000 001 ... 998 999

タイムゾーン

Z

-07:00 -06:00 ... +06:00 +07:00

ZZ

-0700 -0600 ... +0600 +0700

UNIXタイムスタンプ

X

1360013296

UNIXタイムスタンプ(ミリ秒)

x

1360013296123

上記のトークン文字そのものを出力したい場合は、出力したい文字列を [ と ] で囲うことでエスケープが可能です。例えば FY2025 のようにデータを表示したい場合、[FY]YYYY とフォーマット文字列を設定することで、括弧内の文字列はトークンとして解釈されることなくそのまま出力されます。